• 初めての玄米食を美味しく食べるための三種の神器

初めての玄米食失敗しない方法

夏の米虫対策

お米の虫対策


梅雨時期から秋になるまでの間が、
米の虫が活発に活動する時期です。



お米に発生する虫は、一般的に「コクゾウムシ」と「ノシメマダラメイガ」です。
「コクゾウムシ」は、口が象のように長い黒っぽい3ミリほどの虫です。
「ノシメマダラメイガ」は、蛾です。1センチほどの大きさで、幼虫はウジ虫の様な形。



お米に虫が出ない保管の仕方


お米は買いだめせずに早めに食べきる
お米は保存食品ですが、できれば1ヶ月くらいで食べきる量を目安に購入してください。
胚芽米や分搗き米や玄米にも虫は発生しやすいのです。

米びつを掃除する
新しいお米を買ったときに、何に保管していますか?
もし米びつに保管しているなら一度すべてを空にして、掃除してから新たなお米を入れてください。
特に蓋の裏側や投入口の裏側、排出口の中などは虫の住処となっています。
米びつは洗えるものもあります。洗った場合は完全に乾燥させてからお米を入れてください。
湿気はカビの原因になります。

お米の保管場所に気をつける
お米を冷蔵庫の横などに置いている光景を見ますがこれは絶対に避けてください。
冷蔵庫やレンジの脇は、熱くなっていることが多く、米の虫たちにはこの熱さが好条件となります。また、お米が熱によって割れてしまう事もありますし、食味も落ちるのでいいことは一切ありません。米びつの置き場所にも気をつけてください。

冷蔵庫の野菜室の中
虫が発生しないようにするには、冷蔵庫の野菜室の中で保管するのが一番です。
この時に注意しなくてはならないことは、必ず密閉できる容器に入れること。
ペットボトルに入れて保存するのもおすすめです。
もう一つの注意点、他の物の水分がお米にかからないようにしてください。
水分が付くとカビの原因になります。


万が一、虫が発生してしまったら
万が一、虫が発生してしまっても、お米は捨てないでください。
しかし、食べるものですから絶対に殺虫剤は使わないでください。
こんな場合には、虫が出たお米を新聞紙などに広げて陰干しにしてください。
虫は光が苦手なので暗いところに逃げようとします、半日ほどで虫はいなくなるはずです。
広げる場所は、部屋の中ではなく戸外の方がよろしいでしょう。
この時の注意、絶対に直射日光を当てないこと。
直射日光に長い時間当てているとお米がひび割れてとても不味くなります。
戸外で干す場合のもう一つの注意点、雀に注意してください。
雀に気がつかれると一斉に仲間が来て食べられてしまいます。


お米を買ったときにはいなかったのに、
米びつに入れていたら虫が出たのは何故でしょう?


それは既に米粒の中に生み付けられた卵が、発育活動に適した環境になり発生したのです。
お米の虫「コクゾウムシ」は、お米が収穫されてから、私たちに届くまでの間にチャンスを見つけてお米に卵を産み付けます。
温度や湿度にも関係しますが、温度が15度以下になると活動を辞めます。
しかし、死滅するわけではありません。
寒い時期から暑い時期になると、
または低温倉庫から出して、
熱くそして湿気が出てくると活発に活動を始めるのです。



お米に虫が出たら、そのお米は捨てなくてはダメなの?


そんなことはありません。お米に付いている虫は、噛みついたりしないですし、
悪臭もなければ毒もありません。
あまり大きな声で言えませんが、玄米の状態で虫が大量に出てしまったら
コイン精米器で精米してしまうと、虫は完璧に除去されます。
(コイン精米器を管理している方には申し訳ないですが)
家庭用精米器でも同じです。

 残留農薬ゼロで作った美味しいお米には虫が発生する可能性はあります。

 逆に、長期間常温で放って置いても虫が出ないのは・・・・!?です。








よし!これで試してみようと言う方

玄米食専用ミルキークィーン玄米はこちらです!




まだちょっと不安という方
下記のそれぞれのページをご覧になって下さい!

初めての玄米食失敗しない方法

玄米ご飯のおともに

玄米ご飯の簡単で美味しい食べ方


玄米ご飯の炊き方


生産農家から直接買うことが失敗する理由

こんな方には玄米食をおすすめ出来ません

分搗き米のすすめ



・玄米のよくある質問



・初めての玄米ご飯を
 ご主人やお子様達に食べてもらう方法


・玄米ご飯を美味しく食べる為にやるべきこと!


・店頭ではいつでも玄米ご飯の試食ができます
 アクセスご案内!


メールでのご質問も24時間受け付けています。
こちらのフォームからお願いいたします。

店長に直接聞きたいという方はお電話下さい。


店舗案内・アクセス

店長日記 店長の賄いレシピ

こんにちは!店長の平井です。

普段スーパーなどで購入している玄米とは一味も二味も違います。
愛情をふんだんに与えた大地の恵み。一日三度も来る楽しい食事のひと時を
彩り豊かに飾ってみませんか?
店長が毎日食べている、
賄い腸活ネバネバ玄米ご飯など
レシピを更新していますので、
上手に活用してね!


店長日記はこちら >>

店長ご挨拶

お客様からいただいた手紙

初めての玄米食失敗しない方法

手作り味噌・醤油の会

玄米炊き比べ教室

店長ご挨拶

玄米販売専門店へのアクセス

店長が大好きな食べ方

蔵出しおなめの美味しい使い方

もち麦のすすめ

米油のすすめ

三河みりんのすすめ

ベーグルの美味しい食べ方

東京ガスホームページ

インフォメーション

サービスデー

発酵教室参加者バースデー割引

お客様の声お礼割引券の使い方

返金保証

店長日記

教室参加者募集



木・金・土はベーグル焼いています






カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 臨時休業

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

当店ご利用案内

ページトップへ