手作り味噌・醤油の会
手作り味噌教室・手作り醤油教室参加希望者のよくある疑問・質問
手作り味噌・手作り醤油教室についてのよくある質問
手作り味噌について
Q1:仕込んだ味噌はいつ食べられるの?
A1:当店で仕込んだ味噌が美味しく食べられるのは1年後です。常連様は、秋頃から食べ始める方もいらっしゃいますが、はじめて参加なさる方には1年は待ってもらうようにしています。
Q2:他で買った味噌セットで作った味噌は、夏頃から食べられるって言われていますがどうして1年も待たなくてはいけないの?
A2:味噌作りセットは各販売店で大豆・麹・塩の割合が違います。割合が違うと発酵熟成までの時間が違うのです。
Q3:仕込んだ味噌は何キロ出来るの?
A3:5.2kg出来ます。これより少なくは仕込めません。逆に当店の教室の場合、何セットでも仕込めます。常連様で多い方ですと5セット(25kg)・6セット(30kg)仕込む方もいらっしゃいます。
一度に仕込むのが大変な方は、2回・3回と参加して仕込む方もいらっしゃいます。
Q4:できあがった味噌の賞味期限は?
A4:お味噌は保存食ですので腐ったりする物ではありません。夏を2回通り越すと色は真っ黒になりますが、まろやかでコクのあるお味噌になります。ふた夏発酵熟成させたら、小さい容器に分けて冷蔵庫に保存して頂ければ大丈夫です。
Q5:仕込んだ味噌はどこに置いておけば良いの?
A5:一戸建ての家でしたら、床下においてもらっています。
コンクリートのベタ基礎になっていない家では、家の中においてもらっています。
マンションの場合には、あまり一が行き来しないところにおいてもらっています。
物置とか、マンションのベランダは駄目です。
Q6:自分で作ったことがあるのですが、カビが出て困ったのですが?
A6:カビは必ずとは言いませんが、出ると思ってください。味噌のカビは取り除けば問題ありません。
Q7:大豆を自分で煮るとありますが、煮た大豆を用意してもらえないのですか?
A7:当教室ではそれは出来ません。
なぜ自分で煮ていただくかと言うと、当店の教室では何セットでも仕込めますので、たくさん仕込みたい方は大豆もたくさん煮てもらうことになります。
味噌作り教室に参加するために、大豆を煮ることが一番時間がかかる作業なのです。当教室でやる「大豆を機械で潰す・材料を混ぜる・樽に詰める」作業は、15分で終わってしまいます。
Q8:樽は自分で用意するのですか?
A8:樽がない方には当店で購入することが出来ます。1セット用の樽が500円です。2セット用・3セット用も用意してあります。
Q9:米こうじ・麦こうじってありますが、どっちが美味しいの?
A9:これはお好みで選んでください。
どう違うの?と思った方は、当店で完熟味噌を販売していますので試しに購入してみてください。
>>完熟味噌はこちらです
店頭ではいつでも試食が出来ます。
Q10:試食会って何?
A10:作業が終わった後にランチ形式で行います。簡単で美味しい味噌の使い方や発酵食品の作り方・使い方を伝授します。玄米ごはんも出ます。
Q11:家に置いておいたら何もしなくて良いの?
A11:天地返しをして頂きます。
常連様ですと天地返しをしない方も多いのですが、初めての方には必ずやって頂いています。途中で天地返しをするということは、フタを開けてかき混ぜることです。そのときにお味噌の出来具合を是非観察して頂きたいのです。冬に仕込んだ味噌がだんだん発酵して変化していく過程を実感してもらいます。そこで半年経った味噌の味見をしてもらいます。まだまだ未熟ですが味噌になってきているのを確認する意味もあります。
この天地返しの時に、カビ取りをいて頂きます。
1年間何もせずに放置しておいた味噌樽です。
縁にあるのがカビです。これを取り除いてかき混ぜると中は味噌になっています。
出たカビは取り除けば大丈夫なのです。
手作り醤油について
Q1:醤油は参加する前に家でやる作業はあるのですか?
A1:醤油の場合は、家で準備することはありません。
Q2:醤油はどのくらいで出来るのですか?
A2:味噌と同じで1年後となります。
搾った醤油は1.5L位できます。
Q3:自家製醤油って周りで作っている人がいないのですが、大丈夫なの?
A3:醤油は仕込んだ後に搾るという作業があります。搾るための袋が一般では入手できないから作っている方がほとんどいないのです。
当教室では道具が揃っていますので簡単に搾ることが出来ます。
Q4:出来た醤油の保存方法は?
A4:冷蔵庫に入れて頂きます。
市販されている一般的な醤油は火入れをして発酵を止めます。
当店の場合は、強制ではありませんがほとんどの方が火入れをしないで生のまま保存しています。
火入れをせずに置いても1年くらいは大丈夫です。
Q5:醤油を仕込んだら、家でやる作業はあるの?
A5:かき混ぜる作業があります。様子を見ながらかき混ぜて育てて頂きます。この育て方で醤油の味が違ってきます!
Q6:醤油を仕込んだらどこに置いておけば良いの?
A6:常に目の届くところ、キッチンなどがオススメです。常連様の中には、毎日必ず目にとまるということで仏壇のそばに置いている方もいらっしゃいます。
Q7:仕込んだ醤油は搾らないと使えないの?
A7:搾ることによって、液体の醤油と搾り粕に分かれます。この搾り粕がとても美味しく使えるのです。搾る前の諸味の状態で、容器からすくって使うことも可能ではあります。
お味噌・醤油・醤油の搾り粕の美味しい使い方もご覧ください
ネギ味噌のすすめ!
味噌漬け床のすすめ!
はちみつ味噌のすすめ!
手作り醤油・搾り粕の美味しい使い方
手作り味噌教室・手作り醤油教室参加者募集中です!
上記のレシピ以外にもこちらのレシピブログご覧ください
手作り発酵食品のすすめ
味噌汁のすすめ
|
子供の健全な成長において |
昔ながらの食卓を見直す中で、今、子供達の味噌汁離れが |
元気な子育てのポイントは味噌汁にあり |
成長期の子供の体は、真に食事によって作られます。 |
子供達の味噌汁離れは何故? |
子供達が美味しい味噌汁を知らない |
1:お母さんが味噌汁を作らない |
味噌汁が美味しいものだと知らないので |
1:外食した時に付いてくる味噌汁を飲まない |
|
料理人が手を抜いて美味しい味噌汁を作らない! |
味噌汁は出しても飲まないと思っているので |
1:朝食ビュッフェやランチビュッフェに |
料理番組や旅番組などで紹介される |
旬の野菜や魚や肉をふんだんに使った |
|
お味噌業界の心配事 |
最近はお味噌の売り上げは年々減るばかりですが、 |
インスタント味噌汁の味って何か飽きませんか |
味噌汁って母親の味って言いますよね! |
年齢が上にいくほどこの感覚は分かっていただけるはずです。 |
もう一つの心配事 |
出汁の味がわからないという子供達が |
最近は食の欧米化と言われています。 |
子供達の中では、刺激的な味やはっきりした味付け |
カップラーメンやスナック菓子を見ると |
味覚って、小さな頃から擦り込まれた味に対して 安心感を覚え、それを美味しいと思うことです。 安心の美味しさを感じるようになります。 |
|
今、なぜ味噌汁?! |
食事には汁物が必要だからと、深く考えずに味噌汁を |
健康をサポートする、味噌の秘めたるパワー |
私たち日本人が、昔から当たり前のように触れてきた食文化が、 |
味噌汁朝ご飯のすすめ |
みそ汁は、味噌・出汁・具のそれぞれの旨味が混然一体となって |
「みそ汁は朝の毒消し」 |
具だくさん味噌汁! |
「野菜と組み合わせて減塩効果をアップ」 |
完熟味噌で作る、即席みそ汁のすすめ! |
||
「一人分のみそ汁を作るのは面倒という方に」 |
||
|
||
完熟味噌を使うから美味しいのです! |
||
お椀に、完熟味噌・かつお節・ネギ・わかめ・胡麻を入れて、お湯を注げば簡単に美味しい即席みそ汁ができるのです。 |
||
用意する物 完熟味噌・ネギ・かつお節・乾燥わかめ・油揚げ・煎り胡麻 |
||
こんなのも簡単で美味しく食べるために便利です |
||
作り方 |
||
2:かつお節はたっぷりと入れる |
||
4:お湯を注ぐ |
||
一人分だとみそ汁を作るのが面倒になりがちです。 |
||
味噌作りの会では、 |
||
店長おすすめ、味噌玉活用法! |
||
このお椀に入れた中身を、 |
ネギ味噌のすすめ |
|
「味噌とネギとかつお節」 |
|
これだけで万能味噌のできあがり!! |
|
味噌の量に対して、かつお節とネギの量はタップリ入れる! |
|
米味噌で作ったネギ味噌 |
|
麦味噌で作ったネギ味噌 |
|
材料 |
作り方 |
入れる物は、ネギ以外でも美味しくできます |
|
生姜・ミョウガ・ニンニク・タマネギ |
|
冷蔵庫で1~2ヶ月くらいは保存可能! |
|
味噌汁以外にもお味噌の美味しい使い方・楽しみ方 |
|
他にも美味しい味噌の使い方 |
|
|
手作り醤油麹のすすめ
|
醤油こうじの美味しい使い方! |
「和える」「加える」が得意な これ一つでOKの万能調味料 |
|
醤油麹は、米麹を醤油に漬けて熟成・発酵させた新しい調味料です。 味がしっかり決まります。 立派な仕事をしてくれる完全調味料です。 |
|
醤油は、もともとビタミン群やマグネシウム・リン・鉄分などの ミネラルを含む魅力的な発酵食品なのですが、 「醤油麹」はその醤油に更に麹をプラスして発酵させ、 なんともやみつきになる独特の味わい。 |
|
更に注目したいのは |
減塩効果 |
|
米麹・・・200g 醤油・・・300cc |
①麹のかたまりを手で潰してよくもみほぐす |
|
醤油の違いが旨さの違いとなります! |
|
醤油麹は、どちらかというと、漬け込むよりも、 |
醤油麹を使った簡単メニュー |
|
|
|
店長おすすめの使い方 1 |
|
マグロの醤油麹漬け丼 |
<作り方> |
店長おすすめの使い方 2 |
つけダレにする |
食べるラー油と醤油麹のタレ |
ぴりっとした辛さと旨味引き立つタレです。 |
店長おすすめの使い方 3 |
|
夏野菜を漬ける |
|
|
漬け時間ゼロ分! |
店長おすすめの使い方 4 |
|
豚ロース厚切りの醤油麹漬け |
|
|
1)キッチンペーパーなど で、お肉の油分菜水分 を拭き取る |
店長おすすめの使い方 5 |
|
醤油麹+ネギ+ごま油 |
|
材料 |
|
美味しい使い方 |
|
美味しい使い方 |
美味しい使い方 |
|
|
醤油麹ネギと玄米ご飯を |
溶き卵を入れて良くかき混ぜる |
|
お好みで具材を入れて |
美味しい使い方 |
|
醤油麹ネギをのせる |
とろけるチーズをかけて |
お好みで「ベーコン・ハム・トマト等々」 |
塩麹の美味しい作り方・使い方
塩麹の美味しい使い方! |
素材の味を引き出し柔らかく、「漬ける」で美味しくする! |
玄米を炊くときに塩麹を入れて炊くと |
おなじみの塩麹は、時間をかけて素材の美味しさを 引き出すのが得意です。 |
塩麹に漬け込んでおくと、余分な水分を排出して肉質がギュッと締まります。 しかも、麹に含まれる「プロテアーゼ」という酵素が、 肉や魚に含まれるタンパク質を分子の 肉を柔らかくしてくれるのです。 |
もちろん、分子が細かくなっていますから、消化・吸収されやすくなります |
麹に含まれる酵素の働き |
プロテアーゼ・・・タンパク質分解酵素 |
塩麹は野菜の漬け込みにもピッタリです! |
野菜の持っている |
→ |
酵素 |
→ |
ブドウ糖に分解され |
野菜の持っている |
+ |
麹の持っている |
= |
発酵が始まる |
→ |
美味しい |
乳酸菌は生きたまま腸にとどき、消化促進や免疫力向上に役立ってくれますし、乳酸菌の働きによってビタミンB群やビタミンK2といった栄養素も加わるなど、健康面でも嬉しい効果が期待できます。 |
お試し用サイズ |
米こうじ(乾燥)200g |
①ボウルに計った麹を入れる |
②①に塩を入れて塩と麹を |
③②に計った水を入れる |
④手で摺り合わせるように |
⑤保存容器に移す |
⑥常温で7日~10日発酵させる。 |
○常温で7日~10日くらい発酵させる |
|
○麹がふっくらとして、手で簡単につぶれるくらいになったら完成。 |
|
○容器のふたをして冷蔵庫に保管しながら、使う分だけを取り出す。 |
|
●麹の粒が気になる方は、塩麹ができあがってから |
|
●ヨーグルトメーカーがあれば、6時間で出来ます。 |
野菜・肉・魚を漬けて美味しくなる |
●野菜の場合・・・野菜の量の10%くらい目安 |
●肉・野菜の場合・・・素材の表面に薄く塗る程度。 |
店長おすすめの使い方 1 |
玄米を炊くときに塩麹を入れると |
店長おすすめの使い方 2 |
|
夏野菜を漬ける |
|
キュウリの塩こうじ漬け(浅漬け)は、あまりにも普通なので ここではあえて紹介しませんが、 1時間くらいで食べられますが、 |
|
トマトの塩こうじ漬け |
|
トマト・・・適当な大きさに ジプロックにトマトを入れて、 |
|
ピーマンの塩こうじ漬け |
|
ピーマンは水分が少ないので、 |
|
食べ方 |
|
ピーマンが苦手な方は、 |
店長おすすめの使い方 3 |
|
塩こうじ+ネギ+ごま油 |
|
材料 |
|
美味しい使い方 |
美味しい使い方 6:冷やしたトマトやキュウリにのっけ盛り |
|
トマトにのっけ盛り |
キュウリとトマトにのっけ盛り |
お好みで「ミツカンのやさしいお酢」 |
美味しい使い方 |
|
|
塩こうじネギと玄米ご飯を |
溶き卵を入れて良くかき混ぜる |
|
お好みで具材を入れて |
|
|
|
美味しい使い方 |
|
|
ベーコンと麺と |
塩麹を足す代わりに |
|
|
美味しい使い方 |
|
塩こうじネギをのせる |
とろけるチーズをかけて |
お好みで「ベーコン・ハム・トマト等々」 |
味噌漬け床のすすめ
|
|
味噌床の |
|
味噌床のすすめ |
|
「味噌と鰹節と刻み昆布と煮干し」 |
|
これだけで万能味噌床のできあがり! |
|
鰹節・昆布・煮干しはお好みで何の旨味が欲しいかで量を調整してください。 |
|
米味噌で作った味噌床 |
|
麦味噌で作った味噌床 |
|
材料 |
作り方 |
「簡単で美味しい使い方 1」 |
|
おすすめは、野菜の味噌漬け |
|
ゴボウ・人参・大根・セロリ・カブ・長芋 |
|
味噌に漬けると旨味十分。しっかり味の漬け物になります。 |
|
野菜を刻んだら、ジプロック等に入れて、味噌床を適量入れる。 |
|
ゴボウ |
|
「簡単で美味しい使い方 2」 |
|
マグロの味噌漬け |
|
まったりとした濃厚な味になります! |
|
|
|
ペーパータオルで水気を取る 重ねて漬ける |
|
|
|
わさびを添えると味が引き締まる |
|
材料 2:塩を軽く振ってしばらく置い たらペーポータオルで マグロ面に味噌床をぬる お好みで、長芋のすり下ろし を合わせても美味しい |
漬ける時間によって味わいが違う。 |
真鯛の味噌漬け |
|
漬け方はマグロと同じ。 |
|
かつおの味噌漬け |
|
かつおの場合は、すり下ろしたニンニク・生姜、刻んだミョウガ等を |
|
ニンニク・生姜・ミョウガを加えた味噌床は、 これだけでご飯のお供にもなる。 焼き肉のたれにもおすすめ! |
|
かつおに直接味噌床をまんべんなく塗る
|
|
|
|
材料 |
作り方 |
ニンニク・生姜・ミョウガを加えた味噌床を |
|
豚ロースとんてき用の味噌漬け |
|
|
|
作り方 ホイルシートを使うとフライパンに張り付かないし、油も使わなくて良 のでとてもヘルシーに出来る。 |
「簡単で美味しい使い方 3」 |
||
簡単即席みそ汁! |
||
「1人分の味噌汁を作るのは面倒という方に!」 |
||
「1人分の味噌汁を作るのが面倒だから、つい市販のインスタント味噌汁を飲んでいる」と言う方も多いはずです。 |
||
夜遅く帰宅するご主人に、あったか味噌汁を出してあげれば夫婦円満間違いなしです!! |
||
味噌玉にして、ラップに包み仕事場や山登りやハイキングなどに持って行けば、お湯を注ぐだけで、美味しい味噌汁が食べられます。 |
||
職場でしたら、給湯室がありますよね、美味しい味噌汁を飲んで午後からの仕事をがんばりましょう! |
||
山頂で飲む味噌汁は格別です!お友達の分も、カップとお湯と味噌玉を持って行くととても喜ばれますよ! |
他にも美味しい味噌の使い方 |
ネギ味噌の美味しい作り方と使い方
ネギ味噌のすすめ |
|
「味噌とネギとかつお節」 |
|
これだけで万能味噌のできあがり!! |
|
味噌の量に対して、かつお節とネギの量はタップリ入れる! |
|
米味噌で作ったネギ味噌 |
|
麦味噌で作ったネギ味噌 |
|
材料 |
作り方 |
入れる物は、ネギ以外でも美味しくできます |
|
生姜・ミョウガ・ニンニク・タマネギ |
|
冷蔵庫で1~2ヶ月くらいは保存可能! |
「簡単で美味しい使い方 1」 |
||
簡単即席みそ汁! |
||
「1人分の味噌汁を作るのは面倒という方に!」 |
||
「1人分の味噌汁を作るのが面倒だから、つい市販のインスタント味噌汁を飲んでいる」と言う方も多いはずです。 |
||
夜遅く帰宅するご主人に、あったか味噌汁を出してあげれば夫婦円満間違いなしです!! |
||
味噌玉にして、ラップに包み仕事場や山登りやハイキングなどに持って行けば、お湯を注ぐだけで、美味しい味噌汁が食べられます。 |
||
職場でしたら、給湯室がありますよね、美味しい味噌汁を飲んで午後からの仕事をがんばりましょう! |
||
山頂で飲む味噌汁は格別です!お友達の分も、カップとお湯と味噌玉を持って行くととても喜ばれますよ! |
「簡単で美味しい使い方 2」 |
|
焼き味噌フレーク |
|
米味噌のネギ味噌 |
麦味噌のネギ味噌 |
|
|
あったかご飯に焼き味噌フレークとゆでた小松菜と煎り胡麻を振りかけました。 |
|
時間をかけて焼くと、色づいているのに苦くない。香りがよいのに、癖がない。 |
「簡単で美味しい使い方 3」 |
|
ネギ味噌とマヨネーズを合わせて |
|
キュウリ・人参・セロリなど野菜スティックに最適! |
|
ネギ味噌マヨディップ |
|
ネギ味噌マヨディップは、 |
|
温野菜のジャガイモ・ブロッコリー・アスパラやトマトやハムなどお好みでトッピングすると更に美味しく食べられますよ! |
他にも美味しい味噌の使い方 |
はちみつ味噌の美味しい使い方
はちみつ味噌の美味しい使い方! |
はちみつ味噌のすすめ |
||
はちみつ味噌の材料は「はちみつ」「味噌」これだけ。醤油・塩・砂糖などおなじみの調味料は必要ありません。どこでも入手できるはちみつと味噌をおよそ1:2の割合で混ぜ、火入れ(加熱)すれば完成です。作ったその日から使えて、冷蔵庫で入れれば使い切るまでが保存期間。簡単に作れて毎日のおかず作りに大活躍してくれるはちみつ味噌は、常備しておくととっても便利な万能調味料です。 |
||
|
はちみつ味噌を作る |
|
<材料 作りやすい分量> |
はちみつについて |
|
”田楽味噌として!” |
||
”焼きおにぎりに!” |
||
”温かいご飯にのせるだけでも美味しく食べられる!” |
||
”コチュジャンなど辛味を加えて炒め物に!” |
||
下の写真で使っているはちみつ味噌は、 |
||
はちみつ味噌のおすすめポイント |
||
1)味付けがぴたりと決まる りと決まります。 |
||
店長おすすめレシピ |
||
はちみつ味噌の美味しい使い方 1 |
||
豚ロース厚切りのはちみつ味噌漬け |
||
1)厚手のポリ袋にお肉とはちみつ味噌を入れてよく馴染ませる |
||
はちみつ味噌を |
||
焦げないように焼く! |
||
|
はちみつ味噌の美味しい使い方 2 |
|
焼いたナスに |
はちみつ味噌の美味しい使い方 3 |
|
焼いたネギに |
はちみつ味噌の美味しい使い方 4 |
|
焼きおにぎり |
|
ご飯に |
はちみつ味噌の美味しい使い方 5 |
|
ネギの豚バラ巻 |
|
1)ネギは10cm位の長さ |
はちみつ味噌の美味しい使い方 6 |
|
生メカジキとはちみつ味噌の大葉包み焼き |
|
1)生メカジキにはちみつ味噌を塗って大葉を巻きます |
はちみつ味噌の美味しい使い方 7 |
|
鶏そぼろとはちみつ味噌 |
|
1)フライパンを温め、はちみつ味噌とお湯を入れてよく馴染ませる |
|
あったかご飯にのせて |
|
素揚げしたナス |
ジャガイモ |
とろけるチーズ |
|
はちみつ味噌の美味しい使い方 8 |
|
はちみつ味噌炒め |
|
ピーマン・茄子を 炒めるだけ |
|
ピーマン・茄子・鶏むね肉を炒めました |
|
はちみつ味噌の美味しい使い方 9 |
|
肉味噌キャベツ |
|
キャベツを適当な大きさに切って炒める。 キャベツを一端皿にとる。 挽肉を炒めたら、はちみつ味噌を絡めて更に炒める。 キャベツを戻して炒め合わせる |
|
はちみつ味噌の美味しい使い方 10 |
|
サバ缶と茄子とピーマンのはちみつ味噌炒め |
|
はちみつ味噌に缶汁を合わせる。 茄子は耐熱容器に入れてレンジで2分加熱 フライパンでピーマンを炒めたら、サバと茄子を入れて更に炒める。 味噌だれを入れて焦げないように炒める。 |
|
はちみつ味噌の美味しい使い方 11 |
|
厚切り生鮭のはちみつ味噌漬けフレーク |
|
|
生鮭にはちみつ味噌をぬり、ジプロックに入れて冷蔵庫で2~3日漬ける。 焦げないように焼きながら、パラパラになるようにほぐしながら炒めるのがポイント |
はちみつ味噌の美味しい使い方 12 |
|
茄子と玉ねぎはちみつ味噌炒めのチーズ焼き |
|
茄子と玉ねぎははちみつ味噌を絡めて火が通るまで炒める。 耐熱皿に入れて、とろけるチーズをたっぷりとかけて。オーブンでチーズがとろけるまで焼く。 |
他にも美味しい味噌の使い方 |
完熟味噌の美味しい使い方
|
|
美味しいご飯に美味しい味噌汁 |
|
当店の米味噌は1年以上、麦味噌は2年以上 |
|
完熟米味噌 |
完熟麦味噌 |
|
みそ汁朝ご飯 |
||
みそ汁は、味噌・出汁・具のそれぞれの旨味が混然一体となって |
||
|
||
|
|
|
「みそ汁は朝の毒消し」 |
||
「みそ汁は具だくさんがおすすめ」 |
||
「野菜と組み合わせて減塩効果をアップ」 |
おむすびスペシャル |
||
日本人が昔から慣れ親しんできた味噌とご飯。この二つを組み合わせた究極のメニューが味噌おむすび。ご飯の甘さが味噌の旨味としっくり合い、ホッと和む美味しさです。 |
||
ネギ味噌の |
長ネギ・味噌・みりんを混ぜた定番のネギ味噌をコロコロおむすびにぬって焼いた香ばしい一品。 |
|
材料二人分 |
作り方 |
|
ネギおかか味噌の |
万能ネギ・味噌・おかかの合わせ味噌はとっておきのご飯のお供。 |
|
材料二人分 |
作り方 |
|
カレー味噌マヨの |
カレー粉とマヨネーズをプラスした特製味噌は、焼くと香りが際立って、コクのある香ばしい一品。 |
|
材料二人分 |
作り方 |
|
玄米ごはんでやると更に美味い! |
||
玄米ごはんがちょっと苦手という方は是非 |
麦味噌スペシャル |
||
麦味噌で作るとひと味違う。 |
||
味噌煮込み |
煮込んだ麦味噌の風味とコクを楽しめます。うどんはコシの強いのが向いています。冷凍の讃岐うどんや煮込み用のうどんを使うと良い。 |
|
材料二人分 |
作り方 |
|
田楽味噌 |
田楽味噌はまとめて作っておくと便利です。 |
|
材料四人分 |
作り方 |
|
鯵のなめろう |
あまりの旨さに「皿までなめろ」となることからこの名前が付いたという。鯵と麦味噌の組合せが絶妙です。 |
|
材料二人分 |
作り方 |
|
鮭の |
北海道の郷土料理を手軽にアレンジ。鮭とキャベツをおいしく食べるための味噌レシピ。 |
|
材料二人分 |
作り方 |
味噌切り和え |
|
旬の野菜と味噌をまな板の上で包丁でトントンと切りながら和えるだけのとっても簡単で合理的な料理です。 |
|
味噌は消化の良い植物性タンパク質 |
|
|
|
お茶漬けに! |
①紫蘇の葉とエゴマの切り合え |
②ミョウガの切り合え |
|
おにぎりの具に! |
③ネギと梅肉の切り合え |
即席みそ汁に! |
④三つ葉と胡麻の切り合え |
味噌ふりかけ |
||
煎り胡麻をすり鉢で半ずりにして、その中に麦味噌を加えて更にする。厚手のフライパンに米油をしきポロポロになるまで弱火で炒める。 |
||
味噌ふりかけは、特に玄米ごはんにおすすめです!胡麻と味噌の香ばしい香りが、玄米独特の香りを消してくれます。 |
||
美味しく作るには焦がさずにポロポロになるまで炒めること。 焦がさないようにするには |
店長 |
玄米ごはんをおかわりしたくなる! |
①麦味噌カレー風味ふりかけ |
||
②大根の葉入り麦味噌ふりかけ |
||
味噌ふりかけを混ぜて |
③ゆず味噌ふりかけ |
完熟味噌で作る、即席みそ汁のすすめ! |
||
「一人分のみそ汁を作るのは面倒という方に」 |
||
|
||
完熟味噌を使うから美味しいのです! |
||
お椀に、完熟味噌・かつお節・ネギ・わかめ・胡麻を入れて、お湯を注げば簡単に美味しい即席みそ汁ができるのです。 |
||
用意する物 完熟味噌・ネギ・かつお節・乾燥わかめ・油揚げ・煎り胡麻 |
||
こんなのも簡単で美味しく食べるために便利です |
||
作り方 |
||
|
2:かつお節はたっぷりと入れる |
|
4:お湯を注ぐ |
||
一人分だとみそ汁を作るのが面倒になりがちです。 |
||
味噌作りの会では、 |
||
店長おすすめ、味噌玉活用法!
|
||
更に美味しい使い方は下記もご覧下さい |
ひしお・おなめ麹の美味しい使い方
ひしお・おなめ麹の |
ひしお・おなめ味噌 |
|
材料 |
下記の写真は |
おなめこうじ500g計る |
材料を全部容器に入れる |
容器の中で混ぜると、写真左下のようにピチャピチャになるが、 |
|
材料を容器の中でかき混ぜる |
仕込んで3時間経過した状態 |
1日1回かき混ぜる。 |
|
仕込んでから5日経ちました。 |
|
この状態になったら、冷蔵庫に保管して下さい |
おなめ味噌美味しい使い方 1 |
|
|
1:そのままあったかご飯にのせて |
|
醤油の代わりに |
店長が大好きな食べ方! |
|
1:このままお酒のあてに |
おなめ麹を仕込んで、 |
コクとまろやかさが増します!! |
|
ひしお・おなめ味噌は、色々な食材を加える事によって |
|
予め、ひしお・おなめ味噌は小分けにしておく。 |
|
おなめ・・・450g |
|
ネギ・・・2本 |
|
ミョウガ・・・5本 |
|
大葉・・・10枚 |
|
生姜・・・大1個 |
|
アミエビ・・・適量 揚げちりめん・・・適量 スルメイカ・・・適量 (松前漬け用) |
|
刻み昆布・・・適量 |
|
ごま・・・たっぷり |
|
かつおぶし・・・10g |
|
全部入れるとこんな感じ |
|
混ぜ合わせると |
|
出来上がり! |
上の写真のように大きめに刻んだ方が食感が残るので私は好きです! |
おなめ味噌の美味しい使い方 2 |
|
お刺身に醤油の代わりに使うとコクと旨味が増します |
|
マグロのぶつ切りに |
貝類に良く合います |
|
貝類盛り合わせ! |
|
ツブ貝やアワビなど |
|
|
鯵のなめろう風 |
茹でだこのぶつ切りに |
|
赤いかの刺身 |
|
生食用のスルメイカに |
|
生鮭を焼いて |
冷や奴の薬味に |
|
冷やしトマトと |
あったかご飯にのっけ盛り |
|
しらすと |
|
ネバネバ系と合わせる |
|
おなめ薬味合せ・ |
|
ネバネバを麺にのせる |
|
冷やしうどんに |
|
|
そばに |
キムチを足しました |
|
|
油揚げは |
店長の大好きな食べ方 |
おなめ麹も販売しています |